HUMAN RESOURCE EDUCATION
ビジネスマナーやエンジニアリングサービスの心構えから部門(営業・機械設計・電気設計)における専門知識まで、一人前になるための基本・応用は、先輩社員に同行して、業務を行いながらOJTで教育します。
創業以来、先輩たちが担当してきた設備図面や資料を読みこみ、どのような提案でお客様との信頼を構築してきたかを学習しましょう。
長い歴史の中で実績を積み上げてきたアクトには、学ぶべき教材が豊富にあります。
また未経験の方でも安心して仕事に取り組んでもらえるよう、社外研修会や勉強会に参加できる機会も設けています。
基礎知識を学び、様々な資格取得に向け、チャレンジすることができます。
社員の頑張りを応援する制度を有効に活用し、ご自身の成長に役立ててください。
メーカーの研修会や講習会、粉体に関する講座のセミナーなどにも参加し、知識力および技術力を向上します。
機器の縮小版を用い、それぞれの粉の特性を学習
オムロンや三菱電機の「PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)」ウエビナーなどを活用して、入門から応用まで、段階を踏んで技術を学ぶ
入社後まずは下記教育を受けてもらいます。
お客様のプラントに出向き、機器や技術の納入、施工管理を行ううえで、作業現場の安全について理解を深めてもらいます。
職長・安全衛生責任者教育は資格試験ではありませんが、現場などで資格取得と同様の扱いを受ける大切な学習です。
現場におけるスケジュール管理、各作業員に対しての安全管理など、安全かつ効率的に現場を管理するために必要な知識になります。
低圧電気取扱業務特別教育は、電気を原因とした労働災害を防止するための特別教育です。
労働者の感電事故などを防ぐために、安全衛生教育を行っています。
第2種電気工事士、低圧電気取扱特別教育、職長・安全衛生責任者特別教育、フォークリフト特別教育、特定粉塵作業特別教育、危険物乙4、クレーン特別教育、フルハーネス型安全帯使用作業特別教育、玉掛け安全教育