社員インタビュー

EMPLOYEE INTERVIEWS

エンジニアリング部 係長

S.K

INTERVIEW

01 プロフィール

大学を卒業して、半年ほどフリーターとして過ごす。工業高校で電気設計を専攻していたこともあり、電気技術士を募集していた当社に応募し、2013年に採用される

02 技術営業の仕事

入社3年目に打診されて、技術部門から営業部門へ異動。現在はお客様との打合せから始まり、提案した設備のコストの算出、見積もりの作成がメインの業務です。お客様に言われたままの設備を単に納品するだけでは、他社と同じような提案になってしまうため、お客様の立場での考え方+客観的な視点も持ってご提案することが大事です。課題解決はもちろん、「もっとこうしたら良くなる!」という顧客のメリットとなることをとことん追求する。その+αの有無が契約の成功につながると考えています。

03 やりがい

私たちが関わっている粉体の加工は製造工程全体のほんの一部分に過ぎません。例えば、自動車に使われる部品を作るお客様ならば、粉を混ぜる最初の工程のみ、その後の成形や焼結加工は別の設備メーカーさんの機器になります。しかし、粉体はあらゆる分野のモノづくりに欠かせない原料・材料でもあります。そのシステムを自分達がつくり上げていると考えると、たとえ工程の一部分であっても、モノづくりに貢献できていることを誇りに思います。
特定の機器を提案するメーカーと違って、あらゆるメーカー、あらゆる分野の機械を検討対象として、お客様に最適なシステムの構築を提案します。色々な機械テストを行いながら、お客様が求めている製品を作っていくことはとてもやりがいのある仕事です。
通常の営業職をイメージしている人は「そこまで技術に関わる仕事だと思わなかった」とギャップを感じるかもしれませんが、技術的な専門ノウハウを身につけることができる仕事に携われることをやりがいと思い、知識を深めていってほしいと思います。お客様と共に理想を追い求め、実現していく共同作業が完成したときの達成感は格別。人と関わりながら成果を出したい人にはぴったりの仕事だと思います。

MESSAGE

「粉体プラントエンジニアリング」はほとんどの人が知らない業界だと思います。学生時代はもちろん、就職や転職活動中もあまり関わる機会がないと思いますが、世の中のモノづくりに欠かせない原料であることに少しでも興味持ってもらえれば嬉しいです。当社には10年以上この道一筋の中堅ベテランが多数在籍し、どんなことでもすぐに相談できる環境です。入社後は全力でサポートしますので、安心して扉をたたいてみてください。