社員インタビュー

EMPLOYEE INTERVIEWS

エンジニアリング部 係長

M.K

INTERVIEW

01 プロフィール

大学生のときに前社長が懇意にしていた飲食店でアルバイトをしていた。その縁で大学卒業後に就職した金融機関を退社後、誘われて2003年に当社に入社。モノづくりに興味があったことも入社理由の一つ

02 エンジニアリングの仕事

営業が取ってきた案件の機器の配置図や製作図面を書くのが私の仕事。その後、電気担当が計装図面を書き、工事中は私たち技術担当が現場監督として出向して工事の立会いを行い、引き渡しまで責任をもって対応します。入社時は設計や設備に関して実務経験ゼロだったため、1週間の期間をもらって、先輩社員に教えてもらいながら、CADの使い方を勉強しました。お客様と対等にやり取りできるようになるには5年ほどかかったと思います。一つとして同じプラントはないので、毎回がチャレンジの繰り返しです。お客様のニーズ、機器、据え付ける場所も、レイアウトも違うため、やればやるほど知識が増えることもモチベーションアップにつながっています。

03 やりがい

小規模な組織だからこそコミュニケーションがとりやすく、良好な人間関係が形成されています。お客様のニーズを、営業・技術・電気、各部署の担当者が共有するスピードが早く、連携もスムーズ。工場で働く人たちにとって働きやすい快適な職場を、私たちエンジニアが一丸となって作りあげているという自負があります。
省人化や自動化、空気環境の改善などお客様のニーズは様々ですが、なかでも人手不足、省エネ、働き方改革が注目される今の時代において、意義のある仕事に携われていると思います。
1つのプラントが立ち上がるまでには長期間を要し、その間、解決するべき課題も多数発生するものの、その分、でき上ったときの達成感はひとしお。その感動を味わいたいために頑張っていると言っても過言ではありません。現場でモノをつくることに興味がある人、巨大な設備を手がけたい人はぜひ仲間入りしてほしいです。多くの後輩を育て、一緒に頑張りたいと思います。

MESSAGE

機械や電気、制御と聞くと理系の専門知識・スキルが必須のように思いますが、文系出身の私でも長年、やりがいを持って働き続けることができています。未経験の人に対するバックアップ体制は万全なので、ぜひ安心して入社してもらえればと思います。