社員インタビュー

EMPLOYEE INTERVIEWS

エンジニアリング部

T.K

INTERVIEW

01 プロフィール

当社の創業者が前職の上司だった縁で5年前に転職。長年勤務していた粉体プラントエンジニアリングの大手企業ならではの経営方針に疑問を感じていたこともあり、顧客第一を掲げる当社の志に共感し、入社を決意

02 エンジニアリングの仕事

電気設備エンジニアおよび計装エンジニアとして、電気機器の安定操業に携わっています。制御のためのプログラミング技術などソフト領域から制御盤の設計製作、施工管理などハード領域まで、お客様のプラント稼働に必要な電気関連業務をすべて担当しています。大切なのはお客様の真のニーズを捉えること。使いやすさなのか、自動化なのか、省エネなのか、安全性の向上なのか、将来的な増設拡張性を重視するのか。お客様にとっての最適化を実現できるよう、実際に制作や施工する下請け業者さんを目的実現に向けて調整することも私の役目になります。

03 やりがい

自社製品を中心として現場をつくっていくメーカーさんと、私たちエンジニアリング会社の考え方は真逆。お客様の理想とする現場がまずあって、そこに合う機器を選定する。だからこそお客様の真のニーズをつかみとることが重要です。メーカーさんの機器を右から左に納品するだけではメーカーさんの考え方と同じになってしまうからです。そうではなく、お客様のニーズを見つけ出すためのヒアリングから始め、そのニーズに合致したものをゼロからカタチにして、実際に使ってもらって満足していただく。最初から最後までずっと自分の目で見て、現場に携われることに非常にやりがいを感じています。無形のものから有形なものへと仕上げるモノづくりの面白みを体験できる仕事です。お客様のインサイト、全く見えないニーズまでも見えるカタチにできるのが、当社の強みであると感じています。

MESSAGE

社会貢献というと大げさに聞こえますが、モノづくりに欠かせない粉体プラントづくりを通して貢献できる当社では、自分の働きが社会に役立っていることを実感しやすいと思います。そのことにやりがいを感じて頑張っていこうという熱意がある人は、会社として、上司として、全力でサポートしたいと考えています。当社は規模が小さいゆえに風通しが良く、社長自ら社員の意見に耳を傾け、社員のやりたいことを後押ししてくださいます。だからこれから入社する人も、自ら何らかの目標を設定して、たとえ困難や挫折を味わっても諦めずに努力し続けてほしい。何事も諦めたら終わりです。絶対にできない!と思っていても、5年10年と続けるうちにいつの間にかできるようになっている。諦めず続けることを貫くことで、必ずや道は拓けます。自身が成長する喜びをぜひ当社で体験してもらいたいと思います。